2022年12月26日月曜日

観光マップに関して訂正とお詫び

観光マップの訂正とお詫び 


池田町屋公民館ホームページに掲載の「観光マップ」に関しまして、下記の訂正がございます。
ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

(誤り)猫神様の写真(池田町2丁目のお天王様)
(正)猫神様の写真(下記に掲載した石碑)

(誤り)馬頭観音の場所(池田町5丁目)
(正)馬頭観音の場所(富士見町5丁目)

「猫神」様とは


猫神様/池田町屋郷土資料館
Copyright ©池田町屋郷土資料館

「猫神」様は、石碑です。

少し読みづらいかもしれませんが、「猫」の文字がうっすら読めると思います。

場所は、下街道沿いにあります斉藤さんのお蔵(野村酒屋さんの斜め前)から北(日産方面)に30mほど行った左手の角にあります。
下街道から一本外れた道沿いです。

ぜひ猫神様を見つけてみてください。
きっと良いことがありますよ♬

池田町屋公民館ホームページの「観光マップ」に掲載の「猫神様」の写真は、池田町2丁目のお天王様です。
お天王様は、マップにも紹介されていますが、各町内ごとに存在します。

マップを見て、下街道沿いを必死に「猫神様」を探していらっしゃる方をお見かけし、間違いが発覚しました。
お恥ずかしい限りです。


馬頭観音の場所について


池田町屋公民館ホームページの「観光マップ」に掲載の「馬頭観音」の住所が「池田町5丁目」となっていますが、正しくは「富士見町5丁目」です。

Related Posts:

  • 「池田の歴史を学ぶ会」の皆さんが池田村役場の「日誌」のつづきを自費出版  「池田の歴史を学ぶ会」の皆さんは、長年、小池勇が村長を務めていた時代の池田村役場の「日誌」を現代語に解読、研究されてきました。2024年春、「池田の歴史を学ぶ会」は、2022年秋の出版につづけて、池田村役場の「日誌」を自費出版されました。… Read More
  • 池田宿(下街道)散策マップを作成してみました。 池田宿(下街道)散策マップを作成してみました。下街道の他の宿場町では、散策マップを作っているところもあるようなので、カンタンですが、池田宿の散策マップを作ってみました。池田宿(下街道)や池田の偉人についてもう少し詳しく調べたい方は、池田町屋郷土資料館へお越し下さい。夏休みも残りわずかです… Read More
  • 観光マップに関して訂正とお詫び観光マップの訂正とお詫び 池田町屋公民館ホームページに掲載の「観光マップ」に関しまして、下記の訂正がございます。ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。(誤り)猫神様の写真(池田町2丁目のお天王様)(正)猫神様の写真(下記に掲載した石碑)(誤り)馬頭観音の場所(池田町5丁目… Read More
  • 池田町屋の面影が残っていた風景(一部AIでカラー化) 池田の歴史を写した白黒写真をAIでカラー化昭和初期頃の池田町屋の通りの風景/「池田町屋郷土史」多治見市図書館 郷土資料室様より提供下記の写真が元画像です。AIを使って、カラー化してみました。茅葺屋根の家が多かったことがよく分かるようになりました。昭和初期頃の池田町屋の通りの風景/「池田町… Read More
  • 「池田宿」(下街道の宿場町として栄えました) 賑わった池田宿 下街道の宿場町  池田宿の面影を残す町並み 下街道の宿場町 下街道は、上街道(中山道)および中街道(鎌倉街道)に対応する街道名で、その位置によって呼ばれたものです。 この下街道は、中山道と東海道を結ぶ脇街道で、中山道大井宿と大湫(おおくて)宿(恵那市)の中間となる… Read More