2018年6月4日月曜日

常設展示

主に住民から寄せられた昔の農耕具や養蚕用具、運搬具など当時の暮らしぶりを伝える民具を常設展示し、昭和三十年代のちゃぶ台のある居間も再現しています。

二階には、自由民権運動に力を注ぎ、旧池田村の村長や県議長も務めた小池勇、美濃の名工とされる野村作十郎のコーナーもあります。

展示室1
自由民権運動と地方自治に生涯をかけた小池勇の遺品

展示室2
名匠野村作十郎国筠の作品

展示室3
永泉寺に現存する文化財

展示室4
企画展示室 テーマ別に企画展示

展示室5
明治以降の農機具、運搬具、養蚕用具等

展示室6
幕末から明治以降の日常生活に使われた箪笥(たんす)、火鉢、膳等

Related Posts:

  • 観光マップに関して訂正とお詫び観光マップの訂正とお詫び 池田町屋公民館ホームページに掲載の「観光マップ」に関しまして、下記の訂正がございます。ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。(誤り)猫神様の写真(池田町2丁目のお天王様)(正)猫神様の写真(下記に掲載した石碑)(誤り)馬頭観音の場所(池田町5丁目… Read More
  • 常設展示主に住民から寄せられた昔の農耕具や養蚕用具、運搬具など当時の暮らしぶりを伝える民具を常設展示し、昭和三十年代のちゃぶ台のある居間も再現しています。 二階には、自由民権運動に力を注ぎ、旧池田村の村長や県議長も務めた小池勇、美濃の名工とされる野村作十郎のコーナーもあります。 展示室1 自由民権運動と… Read More