2019年12月26日木曜日

企画展「名匠 野村作十郎の技を受け継ぐ『宮大工の大工道具展』」

現在、「名匠 野村作十郎の技を受け継ぐ『宮大工の大工道具展』」の企画展を開催中です。
「野村作十郎」といえば、「池田に名工あり」と言われた名匠ですが、今回は弟子の「小池紋次郎」とその長男「小池鈴太郎」にスポットを当てています。
小池親子も作十郎同様に、池田町屋で生まれ育ち、宮大工や彫刻で名を馳せました。
そんな小池親子の貴重な大工道具を展示しています。
年々、宿場町として栄えた当時の建物は少なくなってきていますが、大工道具から当時の建物や人物に思いを寄せてみませんか?
ご来館をお待ちしております。



企画展「名匠 野村作十郎の技を受け継ぐ『宮大工の大工道具展』」

期間:2019年11月2日から2020年2月2日まで
開館時間:10時00分 ~ 16時00分
開館日:水曜日と土曜日、日曜日のみ(但し祝祭日が重なった場合は閉館)
場所:池田町屋郷土資料館 
tel:0572-23-4841
入館料金:無料
駐車場:あり

場所: 日本、〒507-0048 岐阜県多治見市池田町

Related Posts:

  • 3年生のみなさんが池田町屋郷土資料館を見学 池田町屋郷土資料館を見学しました。 2月3日(水)、3年生のみなさんは、地域にある池田町屋公民館郷土資料館の見学に出かけました。資料館では、何人もの地域の方が説明のために、待っていてくれました。… Read More
  • 池田町屋郷土資料館の池田町屋郷土史クイズを作成しました。池田町屋郷土資料館をもっと親しみやすく、もっと利用していただくために、池田町屋郷土史クイズを作成し、公開しました。 知識としてだけでなく、先人たちが苦労し築いてきたものが正に受け継がれ続けて今に至る、ということを感じ取ってもらえると嬉しいです。 学校の友人やご家族と楽しんでもらえると幸いです。なお、… Read More
  • 講演会「池田の中世-東池田城と五山を中心に-」野村徹也先生 2020年2月22日(土)に野村徹也先生による講演会「池田の中世-東池田城と五山を中心に-」が催されます。 岐阜県文化財保護協会員であり、池田の中世などを調査されている野村徹也先生の講演です。 「池田の中世『プライド』-東池田城と五山を中心に-」と題し、宿場町池田町屋や土岐一族、東池田城・五山… Read More
  • 企画展「名匠 野村作十郎の技を受け継ぐ『宮大工の大工道具展』」現在、「名匠 野村作十郎の技を受け継ぐ『宮大工の大工道具展』」の企画展を開催中です。 「野村作十郎」といえば、「池田に名工あり」と言われた名匠ですが、今回は弟子の「小池紋次郎」とその長男「小池鈴太郎」にスポットを当てています。 小池親子も作十郎同様に、池田町屋で生まれ育ち、宮大工や彫刻で名を馳せまし… Read More